PR

幼稚園や保育園の七夕短冊作りの願い事例文52個!短冊の色別意味も!

子ども
本ページはプロモーションが含まれています。

七夕が近づき、保育園や幼稚園で短冊をもらったけど、何を書くか悩むことってありませんか?

いざ書こうとすると、なかなか思いつかないし、他の保護者がどのような願い事を短冊に書いているのかも気になりますよね。

そこで今回は、七夕の短冊に書く願い事のアイデアを、「親目線」「年代別子ども目線」に分けて紹介します!

忙しいママが、短冊の願い事の内容に困らないようサポート出来たら嬉しいです!

七夕の短冊に書く願い事【親目線】

幼稚園や保育園の七夕短冊作りの願い事例文52個!短冊の色別意味も!

小さな子どもたちは文字を書くのが難しいため、親が代わりに願い事を記入することが多いです。

子どもの年齢に合わせて、短冊に書く内容は異なりますが、一例を15個挙げます。

  1. 家族みんなが仲良くいられますように。
  2. お友達といつも仲良くできますように。
  3. 勉強が好きになれますように。
  4. 大好きな遊びが上手になれますように。
  5. おいしいごはんが毎日食べられますように。
  6. 優しい心を持ち続けられますように。
  7. お手伝いが上手にできるようになりますように。
  8. 家族で楽しい時間を過ごせますように。
  9. 地球が平和でありますように。
  10. 太陽のような明るい笑顔でいられますように。
  11. 勇気を持って、新しいことにチャレンジできますように。
  12. いつも感謝の気持ちを忘れずにいられますように。
  13. どんな時も自分を信じて進めますように。
  14. 困っている人を助けられる優しさを持ちますように。
  15. 小さな幸せを見つけることができますように。

実際にママたちが書いた願い事を紹介

子どもの年齢別に紹介します。

0歳児のママ

  • 寝返りやハイハイが上手くできるように
  • 離乳食をしっかり食べて、元気いっぱい過ごせますよう
  • みんなに愛される子になりますように

1歳児のママ

  • 一人で上手に歩けますように
  • 公園で遊べるようになりますように
  • お話が上手になりますように

2歳児・3歳児のママ

  • ママやパパとの会話がもっと増えますように
  • おむつがうまく外れますように
  • 野菜を喜んで食べられるようになりますように
  • お友達と仲良く過ごせますように

4歳児・5歳児のママ

  • 歯磨きの習慣が身につきますように
  • 習い事が上達しますように

年齢に応じて短冊の内容は様々です。

これらのアイデアを参考に、内容を組み合わせるなどして願い事を考えてみてください。

スポンサーリンク

七夕の短冊に書く願い事【子ども目線】

幼稚園や保育園の七夕短冊作りの願い事例文52個!短冊の色別意味も!

次は、子どもたちの目線で書く短冊の願い事を紹介します。

0歳児

0歳児はまだ自分の意志を伝えることは難しいので、どうしても親目線の内容っぽくなってしまうので、「楽しく毎日を過ごせる」という方向性で書くのが無難かもしれません。

  • 保育園での毎日が楽しいものになりますように
  • 笑顔がいっぱいの日々を過ごせますように

1歳児

1歳の子どもたちは個性が芽生え始めるので、子ども目線での願い事も書きやすくなります。

  • 家族や友達と仲良く過ごせますように
  • ご飯をいっぱい食べられますように
  • 滑り台が上手になりますように
  • 好きなキャラクターに会えますように
  • 友達と楽しく遊べますように

2歳児

2歳になると、子どもは自分の意思を言葉で表現し始めます。

親は子どもの言葉を参考にして短冊に願いを書くことができます。

  • 友だち(〇〇ちゃん)とずっと仲良く遊べますように
  • 砂場でお団子作りが上手になりますように

3歳児

3歳になると、子どもたちはひらがなの書き方に挑戦し、短冊に自分の名前を書くことが楽しみの一つになります。

自分の名前を書くことは、たとえ鏡文字や不揃いであっても、素晴らしい思い出になります。

また、願い事の内容についても、実際に子どもたちに「何がほしい?」「将来なりたいものは?」「どんなことができるようになりたい?」と質問することで、願い事に広がりが生まれます。

  • ひらがなを上手に書けるようになりたい
  • 絵が上手になりたい
  • 好きなアニメキャラクターに会いたい
  • ヒーローになりたい
  • バランスバイクに上手く乗れるようになりたい

4歳児

4歳の子どもたちは好奇心旺盛で、独立心も芽生え始めています。

子どもの好きな色の短冊を選び、好みの方法で願い事を書く準備をしましょう

4歳児の短冊には、その子の興味や願いが色濃く反映されてきます。

  • 自転車に乗れるようになりたい
  • 将来はアイドルになりたい
  • 絵を上手に描けるようになりたい
  • 電車で祖父母の家を訪れたい
  • 工作が得意になりたい
  • 習い事で上達したい

5歳児

5歳児は小学校入学を控え、コミュニケーション能力や表現力が豊かになってきます。

よって願い事を直接聞きながら、一緒に短冊作りを楽しんでみてください。

親が想像していなかった大人びた感覚や、予想外のアイディアに驚くこともありますよ。

  • 背が伸びて大きくなりたい
  • サッカーで得点を挙げたい
  • 花屋さんになりたい
  • 好き嫌いをなくしたい
  • 恐竜博物館に行ってみたい

短冊の色別意味とおすすめの書き方

七夕の短冊をもっと特別なものにするために、色に注目してみましょう。

色の選び方が、願い事の印象を左右するかもしれません。

七夕の短冊の色にはそれぞれ意味があります。

例えば、色ごとの短冊の意味は次のようになっています。

  • 青(緑):自然や生命を象徴する色
  • 赤:情熱や勇気を象徴する色
  • 黄色:知恵や明るさを象徴する色
  • 白:純粋さや誠実さを象徴する色
  • 紫(黒):神秘や創造を象徴する色

これらの色が持つ意味に合わせて、願い事を考えるのも良いでしょう。

また、最近では伝統的な五色だけでなく、さまざまな色の短冊も人気です。

自分の好きな色で願いを書くのも素敵です。

また、短冊の書き方にもコツがあります。

始めは上から3分の1の位置から書き始め、2行目は少し下げて書くと見栄えが良くなります。

最後に自分の名前を添えて完成です。

色と書き方を工夫して、今年の七夕の短冊作りを一層楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

幼稚園や保育園の七夕短冊作りの願い事例文52個!短冊の色別意味も!

七夕の短冊は、子どもの年齢や性格に合わせて願いごとを考えましょう。

親目線での願い事については、例を参考に、ご自身に合わせて内容を組み合わせるなどしてみることをおすすめします。

また、年代別の願い事を考える際のヒントは、

  • 0歳児:親が子どもの幸せを願って記す
  • 1歳児:子どもの言葉や好みをヒントにして記す
  • 2歳児:好きな遊びやおもちゃを基にした願い事
  • 3歳児:活動的な願いが多く、自分の名前を書くことを奨励
  • 4歳児:好奇心を映した願い事、子ども自身で書
  • 5歳児:子どもの創造力を生かし、短冊の色や装飾も任せる

短冊を書くコツは、親子での視点を重視しつつ、子どもの関心や好みに基づいて願い事を考えることです。

また、短冊の色選びも重要なポイントの一つとなります。

七夕の短冊作りは、保護者にとって頭を悩ますこともありますが、子どもの年齢に合わせて変わる願い事を知れる貴重な機会です。

七夕の後に園から返ってくる短冊を毎年比較していくのも、これからの楽しみですよ。

タイトルとURLをコピーしました