子どものためにベビーサークルを使っているご家庭も多いと思います。
そんなベビーサークルのお悩みの一つが、「揺れて動いていく」こと。
このお悩みの対処をいくつか提案するので参考にしてみてください。
すべてのサークルで同じ結果が得られるとは限りませんが、似たような問題を抱える方々への参考になればと思います。
また、最近ではベビーサークルを使用しないという方もいるので、その方々の意見や対策もまとめてみました。
なぜベビーサークルは揺れて動くのか
ベビーサークルが揺れる主な原因を見ていきましょう。
赤ちゃんの自然な動き
探索好きな赤ちゃんは、しばしばサークルを押したり揺さぶったりします。
サークルの端を掴んで激しく揺さぶる行動は、特に多く見られます。
ベビーサークルの構造
滑り止めの配置
サークルの足にのみ設置されている滑り止めは、その効果が限定的です。
床材によっては滑り止めの効果も異なります。
構造上の弱点
軽量なベビーサークルは扱いやすいものの、それが動きやすい原因ともなっています。
重たいサークルはより安定しています。
大きなサークルでは、接続部が多く、これが構造的な弱点になることがあります。
これらの部分を子供が押すと、サークルは徐々に動いてしまいます。
ベビーサークルを安定させる実用的な方法
家庭内でベビーサークルを安定させるために役立つ三つの方法をご紹介します。
追加の重量
家庭で容易に手に入る2リットルのペットボトルを重しとしてベビーサークルに設置する方法があります。
サークルの端にセットすると動きにくくなります。
横向きに置くことでより安定しやすくなります。
しかし、この方法だけでは力不足になることがあります。
その場合はペットボトルの本数を増やす必要があるでしょう。
滑り止めシートの適用
手頃な価格の厚手の滑り止めシートを使用して、ベビーサークルの足元に設置する方法があります。
ベビーサークルにもともとついている滑り止めでは動いてしまう場合は、追加で滑り止めを設置しましょう。
また、先ほどのペットボトルの重しを置く方法でも、重しのペットボトル自体に長めの滑り止めを敷くことで、さらに安定させることができますよ。
接着剤による固定
滑り止めシートが頻繁にずれる場合は、シートを接着剤で固定することも考えられます。
高品質な接着剤を選ぶことでシートが外れてしまうことを防げるでしょう。
ベビーサークルが不要と考える家族の声とその対策
ベビーサークルは子供の行動範囲を制限できるため、便利なアイテムとして多くの家庭で採用されています。
しかし、全ての家庭がベビーサークルを必要としているわけではありません。
そこで、ベビーサークルを使用しない選択をした家族の声とその対策を見ていきましょう。
ベビーサークルを使用しない家族の声
子どもが触ってはいけないものへの対策
上記のような理由でベビーサークルを使用していない家庭は以下のような対策をしていることが多いようです。
コンセント、コード
電源コンセントや電気コード、小さな物体など、子どもが触ってはいけないものを全て手の届かないところに配置します。
また、使わないコンセント口に関してはすべて100均で売っているコンセントキャップをします。
家具
家具の角にはクッション材を取り付け、その他の鋭利な角にもとりつけています。
扉
扉には子供用のロックを設置し、子どもが勝手に開けられないように。
特に洗剤や薬品を保管している場所は注意します。
部屋の見回り
部屋全体を定期的に見回り、物がないか確認します。
まとめ
ベビーサークルが揺れて動く場合の対処方法について提案しました。
重しを用意し、その重し自体にも滑り止めを付ける方法がおすすめです。
さらにどうしても動いてしまい、それが気になる場合は、ベビーサークルを使わないという選択肢もあります。
その場合は、部屋の中のコンセントやコード、家具の角など子どもの目線で確認をして回りましょう。
対策をすることで、ベビーサークルなしでの生活も可能です。