結婚のお祝いへの返礼に、どのようなのし紙を選べばよいか迷う方もいると思います。
特に上司や目上の方へのお返しがある場合は、礼儀を重んじるために、のしの基本を把握しておきましょう。
この記事では、結婚祝いの返礼にふさわしいのし紙の選び方を詳しく説明します。
のし紙選びには、使用する色や数、表書きのルールが重要です。
ここでは、結婚祝いの返礼に適した一般的なのし紙のマナーをご紹介します。
結婚祝いの返礼用のし紙の選び方と水引の種類
結婚のお返しに一般的に用いられるのし紙には、選ぶべき種類がいくつかあります。
結び切り
「結び切り」とは、一度結んだら解けない水引で、結婚祝いやお見舞い、退院祝いに使われます。
この水引は夫婦の絆を象徴し、一生の結びつきを意味するため、紅白や金銀が適しています。
一般的には10本の水引を用いることが多いですが、場合によっては調整することもあります。
蝶結び
蝶結びは再結びが可能で、出産祝いや新築祝い、進学祝いなどの繰り返しのお祝い事に使用されます。
ただし、結婚のお返しにはこのタイプの水引は向いていないため、使用しないようにしましょう。
のし紙の表記マナー
のし紙に記載する文言は、贈り物に添える重要な要素です。
かつては贈り物に目録を同封することが一般的でしたが、現在ではより簡潔にのし紙への表記に移行しています。
ここでは、結婚祝いの返礼の際ののし紙の表記方法について説明します。
のし紙の上部(水引の上)
のし紙の上部には、贈り物の目的を示す標準的な言葉を記入します。
結婚祝いの返礼では、「寿」や「内祝」といった言葉がよく使われます。
既に印刷されたのし紙を利用することも可能。
表記は濃い墨で太く、明瞭な楷書体が望ましいです。
ボールペンや鉛筆の使用は避け、のし紙や水引に文字がかぶらないよう注意しましょう。
のし紙の下部(水引の下)
のし紙の下部には、贈る人の名前を記入します。
結婚祝いの返礼の際には、夫婦の新しい姓または連名で記載するのが通例です。
名前は上部よりもやや小さく書きましょう。
連名の表記方法|夫婦の名前はどうする?
夫婦連名での表記では、新郎のフルネームを中心に配置し、新婦の名前をその左側に記入します。
最近では、夫婦の名前を並列に書くスタイルも普及しています。
水引の結び目の下に新しい姓を記し、その下に夫婦の名前を横並びにする方法もあります。
旧姓の取り扱い|職場への贈り物は?
職場で旧姓を使用している場合、のし紙には公式の新姓を記載します。
旧姓での贈り物を希望する場合は、以下のように対応することが可能です。
- 新姓をのし紙に記載し、配送伝票の依頼人欄に旧姓を追記する。
- メッセージカードに旧姓を添える。
結婚のお返しに最適な包装スタイル
結婚のお返しとしては、控えめな印象を与える内のしの使用が推奨されます。
内祝いは単なるお返しではなく、祝い事を共に祝う意味合いも持ちます。
そのため、内のしと外のしの使い分けをしましょう。
- 直接手渡しの場合は外のし
- 郵送する場合は内のし
を選ぶことが望ましいです。
「内のし」とは、商品直上にのしを置き、その上から包装紙で覆うスタイル。
控えめな印象を与え、個人情報の保護や輸送中の破損を防ぐ目的で選ばれることが多いです。
「外のし」とは、包装紙の上にのしを配するスタイル。
贈り物としての目的が一目で分かります。
郵送時の礼儀として「感謝の手紙」を同封する
結婚のお返しを郵送する際には、感謝のメッセージを含んだ手紙を同封するのが基本。
品物だけを送ると誤解を招く可能性があるため、感謝の手紙を送ると分かりやすいです。
手紙用紙と封筒は高品質なものを選び、目上の方には縦書きで書くことが好ましいです。
筆記には黒または濃紺のインクを使用し、ボールペンは避けましょう。
また最近では中に同封する手紙も付いている「内祝い」もネットでよく見かけるので、検討してみてもいいかもしれません。
複数からのお祝いに対する対応
複数の人からお祝いを受けた場合、それぞれに個別にお返しをするのが基本です。
可能な限り各人に感謝の手紙を添えて内祝いを送りましょう。
複数人から1つのお祝いをいただいた場合は、、個別包装されたお菓子などを選び、代表者に渡す方法がいいです。
この際、さらに丁寧にするには、個別の感謝の手紙やメッセージカードを用意することで、感謝の気持ちを伝えられます。
まとめ
結婚のお返しに添えるのし紙には、一度結んだら解けない「結び切り」の水引を用いるべきです。
また、水引の色や本数、表書きのマナーにも注意しましょう。
これらのマナーを理解しないで贈り物をすると、贈り物の意図が正しく伝わらず、無礼にあたることも。
正しいマナーを身につけ、相手に喜んでもらえる贈り物を選びましょう。